2013年12月19日
今シーズン初の牡蠣キャンプ @ 赤穂海浜公園AC
12/14-15は、今シーズン初の牡蠣を食いに赤穂海浜公園ACへ行って来ました❗️
今年27回目33泊目のキャンプです☺︎
支度中に連絡入り、急遽2家族の合同ファミリーキャンプとなりました

続きを読む
2013年03月26日
今シーズンラスト!のつもり…@また、赤穂…^^;
今年5回目の赤穂海浜公園ACに行ってきました〜(^_^;)
完全ホーム化してしまってます…^^;
週末の雨予報が曇となり…
行くの…行かないのぉ〜?と、家族で話していましたが…
決め手は、やっぱり、シーズン最後に牡蠣食べようよ!
の意見が賛成多数で可決されました…^^;
てなわけで、あわてて電話予約、準備に取り掛かり、現地に着き、設営完了も16時まわる始末…

オーソリティ感謝デーで、カード登録した際に貰える500円券も利用して、スピナー2種類GETしました〜(^^)…まだ我が家は手作りまで手を出せてません…
ということで、赤穂でまだできていないことを今回はしてきました〜(^O^)/ 続きを読む
2013年03月07日
初ピルツ@やはり赤穂…^^;

現地からレポートした通り、新幕のデビュー♪先に選んだのは…
やはり、赤穂…^^;
でした
今年4回の出撃はすべて赤穂という、かなりのヘビロテ、ホーム化になってますが、
なんせ、今回は
初ピルツ(^O^)/
がメインですから、失敗は許されなかったのです…
(高規格に加えて、フリーサイトがフラットで広いし…)
この2.3週間は、我が家のピルツ構想にあたり、
PANELドゥーブルとの使い分けや、幕内の道具、レイアウトを奥さんと協議しながら、
足りないものを買い揃えていきました…^^;
(この2.3週間の出費を考えると、末恐ろしい状況です…(;^_^A)
続きを読む
2013年03月06日
牡蠣メニュー♪
まとまらず、先にこれ書いています…(;^_^A
初ピルツ情報お待ちの方、少々お待ちをm(__)m
今年4回目になった赤穂海浜公園AC…(理由は初ピルツの方で…)
たとえ美味い坂越の牡蠣でも、牡蠣鍋、蒸し牡蠣に飽きてきた我が家…^^;
新メニュー♪にチャレンジしました(^O^)/
定番といえば、定番の
牡蠣ご飯
と、やはり関西人なんで…^^;
牡蠣お好み焼き
であります‼
とりあえず、調理前はこんな感じ(^^)

レシピ、出来栄えは続きをどうぞ!
続きを読む
2013年02月13日
またまた赤穂海浜公園AC3
土曜と違って、スーやベルテントやピルツなどの憧れのワンポールテントがっ!
ん、ベルテント…もしや…
奥さんがファンのブロガーの方では…!
間違いなくそのようだ!…そこから、うちの家族はそわそわ^^;、特に姫のはしゃぎ様はまるでAKBにでも会ったかのような感激ぶり^^;w
あのぉ〜、昼飯の準備が…と思いつつ、せっせと飯盒で飯を炊いていました…
すると、
姫がそのブロガーさんとしゃべったと言うではありませんかっ!
えらいこっちゃとうちのテントでは大騒ぎ!
ちなみに昼飯はカレーライス(もちろん、チェックアウトも近いのでレトルト…^^;)

何をしゃべったなど、自分と奥さんは姫に根掘り葉掘り…
挨拶しないと^^;と思いながら、後片付けなど、時間は過ぎていく…
続きを読む
2013年02月12日
またまた赤穂海浜公園AC2
晩飯の牡蠣に備えて、カップ麺で軽く済ませました…^^;
実はこれもうちの家族ではインスタント品を外で食べるのもおいしいんじゃない?の話から…
時間短縮のため、ブロガーの方の情報から、しおさい市場まで行かずにお城通りで牡蠣を前回同様、剥き身500gと殻付き1kg購入(おまけ頂きました、ありがとうございます!)
さっさと戻って炊事棟で牡蠣を洗っていると、施設の方が声をかけてくれて、
近くのかき工房?
という店なら、中粒だけどもっと安いよ、殻は中ぐらいだけど、中は大粒と一緒だからとのこと…ほんとかよと思いながらも、次回はそこへ行こうと思います〜(^^)
調べると店は確かにありました!ちちんぷいぷいにも!
http://www.showasuisan.com/
てな感じで、
牡蠣を待ち望むうちの子供…実は姫、登場!

本人の許可頂きました(;^_^A…ほんと最近の子供には気を遣います…
続きを読む
2013年02月11日
またまた赤穂海浜公園AC1
家族の牡蠣が食べたいの要望と、やはりお湯が出る、
さらにフリーサイトに電源があり、3500円は重要です(^^)
前回までは出発直前に電話予約して5とか7組程度でしたが、今回は3連休だったので、帰国後すぐに予約状況確認、朝一に電話予約して何とかフリーサイト電源ありを確保できました(;^_^A
電話で結構アーリーの方がいらっしゃるとの情報を得、早いもの順でサイトも埋まるので、買い出しもせず、昼飯も摂らずにキャンプ場へ直行したのが幸いしました…今回はフリーの電源ありは埋まったようで、区画サイトもちらほら見かけました
結局うちもアーリーでチェックインし、2泊も考えましたが、今回は1泊プラスデイキャンプののんびりまったりキャンプを過ごしました(^^)
うちの奥さん、子供にBlog書いてることがばれてしまい、
やっぱり写真が綺麗じゃないと!
とのアドバイス?を受け、とりあえず、綺麗にしてみました(^^)

続きを読む
2013年01月26日
再び赤穂海浜公園3

のため、今週は断念はしてしまいました…^^;
で、ランタン、燃料系ですが…

GENTOS(ジェントス) エクスプローラー・プロ EX-777XP
2個所有してて、あとはトヨトミレインボーで暖房兼照明を利用していましたが、

初投稿時に記載しました
http://kengomat.naturum.ne.jp/e1565231.html
イワタニジュニアランタンでさらにパワーアップしました(^^)v

初のマントル作りも上手くできてホッとしました(^^)
あとはこんな感じでした〜


牡蠣と鶏つみれのキムチうどん炊き
朝食はこれまた初投稿で記載したユニフレームのfanマルチロースターでパンと餅を焼いてみました(^^)


初の2週連続の出動でしたが、ほんといい感じで過ごせて楽しかったです(^^)
唯一残念だったのは、美味い牡蠣なのに感動が薄れたことかな…^^; 続きを読む
2013年01月26日
再び赤穂海浜公園2
天気予報を見ながら…
Blog更新しております…^^;
次はランタン、燃料系をと思いましたが、手狭になってる我が家の状況を簡単に説明します〜^^;
なんせ何も考えず、10年以上前に買ったテーブルは60×120の大きさで非常に場所をとっており、困り果てておりました…
どうしたものかと考え、昨年末に簡単にDIYしたのが(そんなたいそうなことではないんですが^^;)、
テーブル下ネット
です、材料は網戸、S字フック、クリップでとりあえずカットするだけで出来上がり(^^)v
年明け使ってみてまだまだ改良できそうですが、軽い物置になり、重宝しております〜

お次はラック…
もともとは

Coleman(コールマン) パーティースタッカー25QT
シリーズの33QTを利用して物置を構成しようとしていましたが、やはり、
コーナンラック
は便利そうなので、買ってみました(^^)
当然、テープ取り付けはしております〜
(ほんと最初に考えた人は凄いですよね)

おっと、同僚から出撃連絡来ました…
この週末は寒いぞぉ〜
2013年01月24日
再び赤穂海浜公園1
テントを乾かしにと言い聞かせ…
今回もやはり牡蠣晩餐となりましたので、レポートは道具中心で行きたいと思います〜(^^)
まずはテント、タープですよね〜
もともと道具は10年以上前のオートキャンプブームまでさかのぼります…^^;(やはり、おっさん…)
当時の自分の憧れはRV車に乗り、カーサイドタープ、風に強いドーム型テントなどなどあり、シーンは昔のCMであった焚き火を囲み、薄暗い『わんぱくでもいい、たくましく育って欲しい』それらの思い、美学を大事に使用しておりました…^^;
それから結婚、子供が産まれ、大きくなってきたので、2011年10月に湯の原温泉オートキャンプ場で再デビューしました(^O^)/
が、見事に自分の美学は崩れ去りました…

近くのサイトではコールマンやスノーピークの大型テント、シェード付タープで連結してたり、ランタンがこうこうと焚かれていて昼間みたく明るく、燻製や串焼きなど…
どうなってんだっ!…^^;
それからというものは、次行くなら、必ず道具を現代風に揃えないと…と日々どんな装備にするか悩み探し続けました^^;
結果的に
他の人があまり使っていなくて、機能的で色目やエンボス柄も気に入ったので(しかもドーム型)、
LOGOS neos PANELドゥーブル 480-L

に決めました。
最後まで

ロゴス(LOGOS) neos リンクドゥーブル 3254FR-L-NA
と悩みましたが、決め手はPANELシステムでした(^^)v
ほんとにこれは気に入っています(^^)
ちなみに前週に亀裂骨折したポールはとりあえず、こんな感じで手厚く応急処置しております…

続きを読む
2013年01月20日
赤穂海浜公園オートキャンプ場2
なんてったって、今回は牡蠣がメインです!
控えめに剥き身を500gを鍋に、カラ付き1.2kgを生でと思いましたが、生で過去あたった経験を持つ自分と奥さんですので、なくなく蒸し牡蠣で頂こうと思っていました^^;
基本家事炊事を一切しない自分ですが、奥さんのお手伝いをしていた娘がテント内部のハード面設営を終えた自分を呼びに来たのです…
殻がうまく剥けないっ(>_<)
と…
さあ、どうしたものかと思い、とっさにYouTubeに救いの手を
この動画をYouTubeでチェック:
http://youtu.be/-_3HazF7LeE
助かりました…^^;
そんなこんなで現地レポートにもある通り、


美味しく牡蠣をいただいた後、あくる日はあくる日で、牡蠣雑炊をいただいて、

びちゃびちゃのテント、骨折したポールを撤収して、帰りました〜

IKEAの買い物袋
って便利ですよね〜(^^)
びちゃびちゃのテント、すっぽり収まりました…水漏れもなく、家のベランダまで運べました。
まだまだ、なんちゃってのキャリアは続きそうです…^^;
続きを読む
2013年01月17日
赤穂海浜公園オートキャンプ場1
雨予報もなんのその、なんちゃってキャリアを打破すべく、奥さん、子供にも押し切られ^^;、行ってきました〜
今回のメインは牡蠣三昧が目的です…
また奥さんのバースデーキャンプでもありました^^;
ナチュブロの方の情報を辿りながら、イオンで買い出しした後、海の駅しおさい市場で牡蠣を大量に買い込み

いざキャンプ場へ(^O^)/
とにかく、噂通りの高規格キャンプ場(^^)、非常に丁寧にサイトを教えていただき、最終的には炊事棟近くのフリーサイトの電源付きに決定、決め手は共同の炊事棟にお湯が出ること
これって、うちの奥さんというか、自分にとって非常に重要なんですよね。
基本サイトに個別炊事場があるかないかが重要でしたが、昨年後半の経験上、どうしても必要でした。
なんせ、奥さんのバースデーキャンプですので、自分が働かないといけませんしね…^^;
ということで、テント設営してると…
バキッ
嫌な予感的中

思った通り、ポールに亀裂が…(>_<)
過去からドーム型推奨派の自分ですが(風に強い、設営が比較的簡単…大昔に見た雑誌でTNFのルーツは山岳隊のドーム型テントから名を馳せた)、どうしても建てる際にポールに負荷がかかるんですよね…(ーー;)
昨年10月の湯の原温泉でその年2番目の強さの暴風にも耐えたのに〜( ; ; )
応急処置して、そのまま使用しましたが、テンションダウンは否めません_| ̄|○
気を取り直し、後半へ続く…